2020年10月13日
筒美京平、『また逢う日まで』から『真夏の出来事』まで
謹んで追悼の意を表します。
世代的に最初の衝撃は
『また逢う日まで/尾崎紀世彦』
尾崎紀世彦さん/また逢う日まで
でしょう。
イントロからインパクトありました。
それから
『木綿のハンカチーフ/太田裕美』
木綿のハンカチーフ # 太田裕美
ラジオのチャート番組、賑わせました。
尤も、サザエさんはあった訳ですが。
サザエさん一家(宇野ゆう子)*エンディング 歌詞
『セクシーバスストップ/浅野ゆうこ』
浅野ゆう子 - セクシー・バス・ストップ Sexy Bus Stop (1976.04.25)
Jack Diamond(筒美京平)作曲、Dr.ドラゴン&オリエンタル・エクスプレスのカバー
当時、ディスコとかソウルとか流行ってましたから、洋楽のカバーと思ってました(^_^*
※Dr.ドラゴン&オリエンタル・エクスプレス:
筒美京平(プロデュース)
鈴木茂(ギター)
後藤次利(ベース)
林立夫(ドラム)
矢野顕子(キーボード)
『セクシャルバイオレットNo.1/桑名正博』
桑名正博 セクシャルバイオレットNo.1
このあたりで、チャーとかサザンとか出てきました♪
『TVの国からキラキラ/松本伊代』
松本伊代 TVの国からキラキラ
センチメンタルジャーニーと迷いましたが、キャッチーな方で。
※決して見ていませんでしたが、頭の中を『パリンコ学園』と言う言葉が舞います(決して見ていませんでしたが)。
前に戻りますが、
真夏の出来事/平山三紀
平山三紀 - 真夏の出来事
71年の曲ですか~!?
いい時代でしたね~♪
m(_ _)m