≪商品について≫
※簡単に、車の ウインドウ 等に貼れるシールタイプのステッカーです。
※スモーク に映える かっこいい おしゃれ な ステッカー です。
※中心から外へと、ソフトなヘラ等でスムーズに押し拡げるように貼って下さい。
※本品は外張り(外貼り)ですので、車の外側からウインドウ等に貼って下さい。
≪本品は在庫ありの商品です≫
※本サイトは海外限定のカーステッカーの注文販売のサイトですが、人気の本品につきましては、先にお取り寄せしていますので、ご購入いただいてからスグに発送いたします(通常3〜5日でお届けいたします)。
※新品ですので、ノークレーム・ノーリターンでお願いいたします。
※その他、元よりの仔細なアラはご容赦お願いいたします。
≪送料無料≫
※本品は送料無料、追跡番号の付くクリックポストにて発送いたします。
ウィキペディアより
ジャック・ラッセル・テリア (Jack Russell Terrier) はイギリス原産の小型のテリア犬種。1800年代、イギリス・デヴォンのジャック・ラッセル(英語版)牧師がキツネ狩りのために、地中に潜り込める小さな白いテリアを作りだしたのがこの犬種のはじまりである。また、その後、オーストラリアに渡り、飼いやすくするためにウェルシュ・コーギー・ペンブロークと交配し犬種の改良が行われ、短脚でやや温厚になりつつあるのが現在主流のジャック・ラッセル・テリアである。アメリカンケネルクラブではラッセル・テリアとして登録されている。
特徴
ジャック・ラッセル牧師の作出したテリアはもともと能力を重視して作られたために外見にはバリエーションがあった。サイズは各犬種団体のスタンダードによって異なるが、FCIの標準では体高25?30cmとされる。体重は5cmにつき1kg。つまり体高25cmの犬の体重は約5kg、体高30cmの犬の体重は約6kgとなる。個体差も激しく。4kgに満たない小柄な個体から12kgを超す大柄な個体まで様々である。脚は短めで、比較的小柄である。マズルは短めで、胸はやや深い。頭部は比較的小さめである。耳はボタン耳、尾は垂れ尾だが半分から3分の1程度の長さに断尾されることがある。
被毛は粗く硬い。これは、藪の中や穴の中で作業する際も、小枝や小石などで皮膚にダメージを受けないためだとされる。コートの長さによって、スムース(短毛)、ブロークン、ラフ(長め)の3種類に分かれる。ブロークンとラフの被毛は、オーバーコートが抜けることがあまりないため、プラッキングという、指またはトリミングナイフで死毛を抜いて新陳代謝を促す手入れが必要とされる。まったく抜いていないと、被毛はやがてしなやかさを失い柔らかい印象になってしまう。毛色はブラック&ホワイト、タン&ホワイト、ブラック&タン&ホワイト(通称トライカラー)。ブリンドルはブル・テリアの血が現れているため不可とされる。ブルー&ホワイト、ブルー&タン&ホワイトはミスカラー。どのカラーにおいても白が優勢でなければならない。
目はアーモンド型の目のものと丸い目のものがいる。色は明るいブラウン。片眼がブルー・アイの個体もいる。眼瞼の色は目の周囲の毛色に準じる。白い毛ならばピンク色の眼瞼、色がついているなら黒。狩猟の現場では穴に潜った犬の尾をつかんで取り出しやすくするため、短くしていたと言われる。それに倣い、もしくは見た目の愛らしさから断尾する場合が多い。現代では動物愛護の観点から断尾していない犬も増えている。断尾する場合は生後1週間前後で行うことが多い。施術は獣医師が行うのが原則だが、ブリーダーが切ることもある。犬が直立したときの耳の高さと同じになるように尾の長さを決めるのが理想だが現状では個々バラバラの長さに切られている。前肢、後肢ともに狼爪が生えているが、断尾の際に一緒に切除する場合もある。
俊敏な動きで、ドッグスポーツの小型犬部門では花形犬種である。十分な運動と、きちんとトレーニングとしつけをすることで、とてもすばらしい家庭犬になる。テリアらしく好奇心旺盛、しかし非常に繊細で気性が荒い。小動物やボールなど動くものには非常に敏感に反応し、それが自動車やバイクまで及ぶこともあるので、事故防止のために幼い頃からのどんなときでも制止または注目させられる訓練が必要である。しかし我慢強い犬ではないため、子供や小動物との接触は咬傷事故が起きないよう特に注意を要する。猫やハムスターなどと一緒に飼育するのは難しい。他の犬ともややけんかっ早いため、犬から目を離さないようにすべきである。猫のようにソファーの背もたれの上で眠ったりする