海外デザインのカーステッカー
PCサイト
ショッピングカート
ログイン
新規登録
お問い合わせ
商品詳細
Dogs さ行
◆四国犬 しこくいぬ (1)◆外張り カーステッカー 210×100mm 外貼り カー ステッカー カーステッカー 車 ウインドウ シール 犬■日本 日本犬 中型犬 別名 土佐犬 とさいぬ Shikoku 四国 しこくいぬ
[ZKA001/DOG139]
販売価格
:
2,000円
(税込)
[在庫わずか]
数量
:
1
返品特約に関する重要事項
商品詳細
≪商品について≫
※簡単に、車の ウインドウ 等に貼れるシールタイプのステッカーです。
※スモーク に映える かっこいい おしゃれ な ステッカー です。
※中心から外へと、ソフトなヘラ等でスムーズに押し拡げるように貼って下さい。
※本品は外張り(外貼り)ですので、車の外側からウインドウ等に貼って下さい。
≪本品は在庫ありの商品です≫
※本サイトは海外限定のカーステッカーの注文販売のサイトですが、人気の本品につきましては、先にお取り寄せしていますので、ご購入いただいてからスグに発送いたします(通常3〜5日でお届けいたします)。
※新品ですので、ノークレーム・ノーリターンでお願いいたします。
※その他、元よりの仔細なアラはご容赦お願いいたします。
≪送料無料≫
※本品は送料無料、追跡番号の付くクリックポストにて発送いたします。
ウィキペディアより
四国犬(しこくけん、しこくいぬ)は、四国地方(主に高知県)原産の中型の犬の品種。日本犬の一種である。1937年(昭和12年)6月に土佐犬(とさけん)の名で国の天然記念物に指定されている。しかし「土佐闘犬」とまぎらわしく、土佐(高知県)以外にも居たということもあり、昭和14年ごろから四国犬と呼ばれるようになった。
概要
古来「土佐犬」と呼ばれていた中型の犬である。土佐闘犬との混同をさけるために、四国犬と改称された。読み方は「しこくけん」、または「しこくいぬ」である。
本来の作出目的は、四国山地周辺の山村における鹿や猪等の狩猟およびそれに伴う諸作業。山地での激しい狩りにも耐えうる体力・持久力がある。温暖湿潤気候に強い。体格は柴犬より大柄。
1937年(昭和12年)6月15日に文部省(現・文部科学省)により、天然記念物に指定された。
骨格の特徴から弥生犬をルーツに持つとされる。
特徴
体高は雄52cm(49cm-55cm)、雌49cm(46cm-52cm)。体重は雄17kg-23kg、雌15kg-18kgとしている。
毛色は胡麻毛が多く、その中でも赤胡麻・黒胡麻として区別される。胡麻毛に特有の黒・赤・白が混ざり合う色彩の対照は複雑な幽玄の美がある。
主人には異常なまでに忠実だが、よそ者には警戒するため、番犬に適する。よそ者にはふとしたことでも噛みついたりと非常に攻撃的なため、散歩中などは注意が必要である。
地域特性
もともとこの犬種は本川系、幡多系、安芸系、宇和島系と呼ばれる地域特性があった。しかし、安芸系は衰退し、幡多系と宇和島系はほぼ同じで差異が無い。近年、幡多系と本川系は混血が進み、地域特性は無くなりつつある。
【当サイト全体から検索】
※お探しの犬種・レーサー/ドライバー・バンド・国名等をご入力下さい
。
PCサイト
Powered by
おちゃのこネット